Human Care こころのふれあいを大切に、いのちのぬくもり、まもりたい。
HOME > 設備の紹介 > 循環器科のご紹介 : カテーテル検査について

人工透析センター
看護部から
CCAC(コミュニティケア アクセスセンター)
すみれ通信
すみれ訪問看護ステーション
すみれ保育園
日本医療 機能評価機構 認定病院

設備の紹介
循環器科のご紹介

循環器科 カテーテル検査について 経皮的冠動脈形成術

目的

心臓カテーテル検査には、以下のような種類があり 各病態に応じて検査を行います。

冠状動脈造影 冠状動脈(心臓を栄養する血管)を造影し、狭心症、心筋梗塞の原因となる動脈硬化性狭窄(コレステロール等がたまって血管が細くなる)の有無を調べます。
狭窄がない場合には、冠攣縮誘発テスト(冠動脈のけいれんの有無)を行う場合があります。
左心室造影 左心室(心臓の部屋)の造形を行い、心臓の壁の動きの状態、ポンプとしての機能を調べます。
右心カテーテル検査 心腔内(心臓の部屋)の血圧を測定し、心臓の機能を評価します。

以上の結果よりあなたの病態を把握し、治療方針を決定します。

方法

・ カテーテルとは、太さ2mm弱、長さ100cm前後の柔らかいプラスチックの管です。

・ 右(または左)手首にある動脈(や肘の動脈)と肘の静脈を局所麻酔し針を刺して、カテーテルを血管内に挿入し心臓まで進めます。

・ 冠状動脈、左心室内に造影剤を注入しX線を照射しコンピュータに記録します。造影時には、胸またはからだ全体が熱く感じることがありますが、すぐに消失しますので心配ありません。

・ 手首からの方法ですので、終了後も歩行は可能です。又、検査時間は15分から30分と短時間で終了します。

合併症

・ 当循環器科では、年間500例の心臓カテーテル検査を行っております。
その中で、重大な合併症のおこる確率は、死亡0%、輸血を必要とする出血0%、血管障害(脳梗塞、狭心症発作、心筋梗塞など)0.03%、造影剤アレルギー(ショック)0.3%、と極めてまれです。
これらの合併症に対処するために、検査中は心拍数、血圧等を常に監視した状態で行いますのでご安心ください。

その他

・ 針を刺した部位の止血を行うために、圧迫帯を手首に固定します。また、まれに穿刺(せんし)部より血液が漏れて、比較的大きな腫れができる場合がありますが、3〜4週間で吸収され消失されます。

・ 造影剤アレルギーの既往のある方は、必ず医師または、看護婦に申告して下さい。検査の前に、アレルギーに対する前処置を行います。

・ 以上、治療に関して不明な点がございましたら、主治医あるいは検査担当医にご質問下さい。

・ 尚、希望される場合は親族のうち2名まで見学可能ですので、主治医にお申し込み下さい。

循環器科 カテーテル検査について 経皮的冠動脈形成術

<< 設備の紹介TOPへもどる

ページのTOPへもどる